知って役立つ葬儀便利帳
 
 一般的な葬儀の流れ<仏式>

通夜 葬儀・告別式 出棺・火葬 精進落とし・後飾り
     

 出棺・火葬

 
故人との最後のお別れです。棺のふたを開けて、遺体のまわりに花を飾り(別れ花)、故人の愛用品なども納めます。

棺のふたを閉め、釘を喪主・遺族の順で二回ずつ石で打ちます。(釘打ち・出棺)

喪主は位牌、遺影は遺族が持ち、会葬者のほうに向け、喪主または、親族代表があいさつをします。

「納めの式」をしたのち斎場(火葬場)で火葬されます。(合掌)

二人一組で骨あげをします。足骨から順に上へと拾い上げ骨壷に納めます。

喪主が骨壷、位牌・遺影は遺族が持ち、一同は帰途につきます。
 


 知って役立つ葬儀便利帳

葬儀マナーの基本から、葬儀費用、葬儀場一覧、葬儀に直面した時の一般的な葬儀の流れ、葬儀後の一周忌までの解説とQ&A、葬儀用語集を掲載しております。

Copyright (C) 2002 知って役立つ葬儀便利帳 All rights reserved.