知って役立つ葬儀便利帳
 
 一般的な葬儀の流れ<仏式>

通夜 葬儀・告別式 出棺・火葬 精進落とし・後飾り
     

 通夜と葬儀の準備

 
信頼できる葬儀業者を選び、依頼し打ち合わせをします。

喪主(施主)を誰にするか決め、葬儀の形式(一般葬、家族葬)や日程及び斎場(火葬場)を決めます。

僧侶と打ち合わせをし、葬儀全体の流れを確認します。

親戚、友人、知人、勤務先などへ電話で死亡連絡をし、葬儀の日程なども伝えます。

葬儀の実務を担当してもらう人として、世話役を依頼します。世話役代表(葬儀委員長)は、経験豊かな年配者が望ましいでしょう。

式場(祭壇)の設営は、葬儀社の人と相談して行います。

遺影の準備や弔辞を依頼し、弔電もまとめておきます。

枕経が終えた後に、遺族や親族の手で納棺し祭壇の前に安置します。
 


 知って役立つ葬儀便利帳

葬儀マナーの基本から、葬儀費用、葬儀場一覧、葬儀に直面した時の一般的な葬儀の流れ、葬儀後の一周忌までの解説とQ&A、葬儀用語集を掲載しております。

Copyright (C) 2002 知って役立つ葬儀便利帳 All rights reserved.